デイサービスの介護職を。

私は、介護が本当に好きだと実感しています。
認知症の利用者さんが怒り出しても、
私には愛おしく、
人生の先輩として、尊敬しかありません。
たった4ヶ月ですが、
《認知症の方》《認知症➕足や手が不自由の方》、
そして、そのご家族の方の想いやご苦労、喜びが
わかってきて、利用者の方に、学ばせていただき
心から感謝しています。
🩷優しさ🩷というものに、
認知症の高齢者の方々は安心するんですよ。
だから、私は、
⭐️怒鳴らない
⭐️怒らない、叱らない(注意はします、怒らず)
⭐️あなたの味方
⭐️否定しない(受け入れてから注意、説得します)
⭐️やさしい言葉遣い
⭐️褒める!!!(これ本当に大事なんです☺️)
以上のことを心がけています。
認知症の高齢者の方々は、安心感と楽しさで、
ご機嫌でデイサービスを過ごして帰宅すると、
私は、信じております(笑)🤭
残りの人生を、愛🩷とやさしさの中で、
楽しく過ごしてほしい。
そして、寄り添いながら、
認知症が進まないように、予防と訓練しながら☺️
そんな介護の世界を作るための(作りたい、笑)
お役に立ちたいと、強く思うようになりました🥰

↑この写真は《要介護5》の認知症の母とです。
先月末で、デイサービスのお仕事が終わりました☺️
🍀丁寧な態度、真摯な態度。(話しを聴く)
🍀思いやり、やさしさ、配慮。
🍀利用者の方との信頼関係→安心感になります。
🍀敬語を使う。(言葉遣いも安心感と信頼関係に)
🍀利用者の方の【尊厳】を守る。
私は、この🍀5つのことを1ヶ月続けていたら、
『(デイサービスに)朝来て、あなたが居たら安心する』
『お風呂の担当が、あなたで良かった』と、
利用者の方々から嬉しいお言葉を頂戴しました☺️
【デイサービスの利用者】も【お客様】であって、
丁寧に扱う【百貨店のお客様】と変わらない。
(30年以上の百貨店の販売員経験から)
同じような接し方の『接遇マナー』を
多くのデイサービスで、取り入れて欲しいと
本当に実感しました✨
この🩷介護の接遇🩷を、直接広めたい!🤭と、
私の残りの人生の、
役割の一つにしていきたいと思いました。





